目的に合わせた水温計を選ぼう

飼育用品・エサ

熱帯魚に限らず、水槽で飼育をしている方は水温計を設置していることが多いと思います。
水温計をなぜ設置するのか単純にいえば、水温が何度かを把握するだけですが、具体的な目的によって適した温度計のタイプが違ってきます。

買ったあとに意外と目的どおりのことができなかったりするので、具体的にどういう目的で温度計が必要になるか少し掘り下げてみます。

設定どおりの温度になっているかを把握する

ヒーターを設定している場合に、水温が設定温度どおりに保てているかを確認するのに温度計を使用します。
ヒーターは設定された温度に保とうとするので温度計は一見必要ないように思います。
しかし、実際にはヒーターの温度調節機能はそこまで精度はよくなく室温にも左右されるため、設定した温度と実際の温度のズレが±1℃以上ということもざらにあります。
また、ヒーター能力が水量に対して不足している場合は、設定温度まで上がらないこともあります。

この場合、温度計は確認したいときに見れればよいのでぶっちゃけ100均の温度計でも問題ありません。

ヒーターを設置していない場合に、水温が何度かを把握する

金魚やメダカの飼育をしている場合、ヒーターを設置しないことも多いと思います。

ヒーターを設置していない場合、水温は室温(外気温)に左右されるので、飼育している魚に適した温度範囲に収まっているかを把握する必要があります。

この場合、水温は日中は上昇し夜は下降するので、最大温度、最低温度の記録できるタイプがよいです。

夏場にクーラーを動作させている場合も同様に、最大温度、最低温度が記録できるタイプのほうが望ましいです。

水温に異常がないかを監視する

ヒーターは故障すること前提の器具ですが、壊れても気づきにくく、水温の下降も目で見ただけでは分かり難いです。
魚の様子がおかしかったりして気付く場合もありますが、温度計で事前に気付いたほうが魚へのダメージが少なく済みます。

この場合、ある程度の距離からでも温度の表示が見えやすい液晶タイプのものがよいです。

意外と重要な水温計の固定方式

水温計の固定方式は結構色々なタイプがあります。

<吸盤>
アナログ式のものに多い、吸盤で水槽の内側に固定するタイプです。
スタンダードで使いやすいです。
金魚などの大きめで水温計をつつく魚のいる水槽ではすぐに吸盤が取れてしまい、金魚と飼い主のイタチゴッコが始まります。
<両面テープ>
安価なデジタル式のものに多い、ガラスの外側にマジックテープで固定するタイプです。
フィルターの振動で落ちやすく、ガラス面にも糊が付着してしまうため個人的にはお勧めしません
<マグネット>
水槽の内側と外側からマグネットで挟み込んで固定するタイプです。
このタイプは使用したことがないので使用感はわかりません。
<フチ掛け>
ガラスのフチに引っ掛けるタイプです。
フレームレス水槽でないと使えないことが多いため注意しましょう。
据置き・壁掛け>
そもそも水槽に固定しないタイプです。
大型のものに多く、水槽の横に立てかけたり、水槽の近くの壁に掛けたりして使います。
個人的にはこのタイプが一番好きです。

おすすめの水温計ベスト3

第3位 EVERES きっちり計れる水温計

どれにするか迷ったら、まずはシンプルにこの水温計でよいと思います。
精度が高く、見やすいのでおすすめです。

第2位 DRETEC 温度計 室内屋外 O-209BL

この温度計はアクアリウム用品ではないと思いますが、水槽の温度もしっかり計れます。
本体にも温度計を内蔵していて室温と水温が計れ、MAX、MINの記録もできるのでこれ1台あれば不自由しません。

第1位 ニチドウ マルチ水温計H

これは実はまだ使ったことがありませんが、金魚水槽に欲しいと思っています。
フチに掛けるタイプで室温・水温同時に計れ、MAX、MIN記録も可能です。

追記

購入したので使用感をレビューしています。

まとめ

アクアリウムの中では脇役の水温計ですが、割と役割は重要です。
何も考えずに選んでしまうと、後々ストレスのもとにもなります(実体験から)。
飼育環境と目的に合わせたものを選びましょう。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました